都内で1男1女(2006.02生、2008.07生)の子育てをしています。
食事、お掃除、手当て、保存食作り、子どもたちとの会話、手作り、沖ヨガ、野口整体、、、我が家の台所からお届けします。           
台所日記1 娘が生まれてからの台所日記  http://meg3life.seesaa.net
YOGA CAFE ヨガクラスやワークショップのお知らせ http://meg3yoga.seesaa.net

2014/02/22

続き

久々にのんびりの休日。
せっかく晴れていたけれど、家のことをして過ごしました。

お味噌も無事仕込めました。
大豆1.5キロなので瓶一杯になりました。

昨年はフードプロセッサーを使ったのですが、
今年はマッシャーと棒でせっせとつぶしてみました。
娘は大豆をつぶすところから、息子は団子にして瓶にほうるところから
手伝ってくれました。

家にいた旦那さんは時々覗いて、
「これでお酒が造れたらいいのにな〜。」とつぶやいていました。


今日の午後はレゴでおうちごっこ。
レゴはお義母さんが息子の誕生日にプレゼントしてくれたばかり。

おうちごっこが大好きな年中の娘。
さすがにそれにつき合うのはちょっと〜。。。
と自分の遊びにつき合わせる息子。
「いつもわたしがゆずってばっかり!」と怒る娘。
なかなか一緒に遊ぶのも大変。

今日はめずらしくお互いの希望が合致して仲良く遊んでいました。
白い四角の中は牢屋だそうです。シュール。。。


節分の豆まきの大豆が余ったので、焼うどんに入れてみました。
ごはんと一緒に炊いても美味しかったので、
いけるかな?!と思ったのです。

豚ローストを漬けたタレを味つけに使い、
ベーコン少なめでもコクが出ました。
炒り大豆余っている方、おすすめです。


あれこれ、残ったもので新しい料理が生まれることが、
わたしにとってはとても楽しいことです。
反対に、目的のために買い物をして料理するのは苦手ですが。。。

「明日これ使ってみよう。」と小さなリレーをしていくことや、
仕込みをして出来上がりをワクワク待つ時間が、
料理の楽しみだな、とつくづく思うのでした。

2月生まれお誕生会

今週は、息子と旦那さんのお誕生日があり、一緒にお誕生会をしました。



8歳のお誕生日。
だんだんと少年っぽくなっていく息子の姿を見て、
小さかった頃の、息子のまあるい姿やかわいい言葉をときどき思い出します。

色々しかってしまうこともあるのですが、
成長した部分、変わらない部分を、
ちょっとした言葉やしぐさから発見して愛おしく感じる今日この頃です。

7〜8歳くらいはずっとそんな感じ。
子育ての大変さは少し落ち着いてきて、
学校や近所の人、友達や習い事など、
色んな人に育ててもらっているからでしょうか。

ちょっと手を離して遠くから見ている感じ。




夕飯で好評だったのが、豚ロースト。
添えた野菜やきのこなどにタレをかけて一緒に頂きました。

豚肉の固まりに塩、ニンニク、胡椒を擦り込んで少し置き、
200℃オーブンで20〜30分焼きます。
しょうゆ、さけ、生姜、みりんのタレに、
豚ローストを30分漬けて味をしみこませます。

時間はかかりますが、手間がかからないので、
他の調理と平行して作れることが良いです。
今回はケーキを焼いた後、温まったオーブン作りました。


マカロニサラダ。
卵と塩、マヨネーズ、オリーブオイルで味つけ、
ターメリックパウダー(少量)で色付け。


牛肉のたっぷりタマネギマリネ。


息子のリクエスト海老フライ。

旦那さんも晴れて厄があけました!
一応旦那さんの誕生日もシャンパンを飲んでプチお祝いしました。
体に気をつけて頑張ってもらいたいです。


我が家はお誕生日に手紙を渡す習慣があるのですが、
「手紙読んでどうだった?」と息子に聞くと、
「お父さん、僕より文章上手。」と誉めていました。

ちょっと上から目線(笑)
仕事で文章書いているから当たり前なんだけどね。。。

何はともあれ、滞りなくお誕生会が出来て良かったです!

春の排泄

春に向けて排泄の季節。

今日はお味噌の仕込みをしたいと思います。
晴れていて、家族の調子がよく、子どもたちも一緒にできそうな日。
子どもたちの元気なエネルギーをもらう予定。

今大豆1.5キロが鍋の中でふっくらするのを待っています。
良い香り。

自家製味噌をしこんだり、酵素を作ったり、パンを焼いたり
繰り返し繰り返し作っていると毎回すこしずつ味が違います。

お店屋さんは温度や時間などコントロールして、
安定した仕上がりを求めると思うのですが、
家庭で作ると仕上がりのコントロールは出来ないかわりに、
変化を楽しめることが魅力。

素材の質だけではなく、仕込む量、気温や湿度、水、空気など環境の要因、
そして仕込んだときの人の気持ちや健康状態も
大きく関わっているように思います。

手にある常在菌の力。
科学的には説明しきれないけれど、
「気持ちがよい状態」の力を強く感じています。

最近、痰がよく出ます。
ヨガの練習に行ったときに、痰が詰まって声が少しかれていたら、
顔見知りのKさんが「大丈夫?」と聞いてくれて、
「痰が出るんです。」と話したら、
「それは有り難いことだね。出してくれてるんだから。」とニッコリ。

そうだよね、わたしもそう思う。
Kさんの言葉が優しく心に響きました。

春の排泄、花粉症だったり、発熱だったり、
排泄のかたちは人それぞれ。

花粉症には、首肩の凝りをほぐし、
腎のケアをそろそろ始めると良いと思いますよ。

ヨガでいうとねじりのポーズとかすきのポーズとか、
久しぶりに腎臓にこんにゃく湿布をしたくなりました。



2014/02/10

晴天大安

今日は快晴、そして大安でしたね。
娘の幼稚園のお迎えのあと、一緒に吊るし飾りを出しました。
簡単に飾れ、洋間にも合うのが魅力的。


色々な形があるのですが、娘はさくらと雪うさぎが好き♡と言っていました。

午前中は、昨年秋から始めたバレエヨガへ行ってきました。
恵比寿にあるステキなヨガスタジオで行われている、
アシュタンガヨガとバレエのエクササイズ、
ときどきピラティスの要素が加わったヨガクラス。

沖ヨガのクラスとは違った体の使い方、呼吸、意識の向け方をしていきます。
若くてスタイル抜群の先生なのですが、
アジャストや誘導が的確でとっても勉強になります。

アシュタンガヨガやパワー系のヨガを練習しすぎて、
腰痛になったり、体を壊した人の話をよく聞いていたのですが、
正しい体の使い方、呼吸をしてポーズをとると、
そういった故障にはならなくてすむのだな、と思いました。
それだけ、きちんとした先生に教わることの大切さも身にしみて感じました。

わたしの効果というと、
心なしかおしりが上がったような、そうでないような。。。
月2回通って、はじめは先生と同じようにやっているつもりでも、
「おっとっとっ!」とおじさんみたいだったバレエのポーズが、
少しきれいにキープできるようになりました。


新しいことに挑戦するって楽しいですね。

今回、子どもたちの体調不良で2回キャンセルして、
久しぶりに参加できたので、ありがたみも倍増。

来月は先生がインドのアシュタンガヨガの総本山に
修行に行かれるそうでお休み。

インドに修行、憧れる気持ちもあり。
若いときなら勢いで行ってしまいそうですが、
おばちゃんになったら行けるのだろうか?

年をとっても新しいことに挑戦するやる気と
どんな環境でもめげない体作り、それから語学も、
今のうちにできそうなことを準備。。。できるかな。


雪とおやき

雪と選挙の土日でしたね。

日曜日はお友達と公園で雪遊びをしました。
子どもは楽しいと寒さも忘れてウキウキワクワク。

家の前に作った雪だるまを「ユキタ」と名付け、
公園でもビチョビチョになりながら遊んでいました。

東京でこんなに雪が積もるのは珍しいので、
家でじっとしていられないですよね。

実は土曜日はわたしの調子が出なくて、
子どもたちに勝手に遊んでもらっていたので、
なにかいいこと♡と日曜日のお昼におやきを作りました。

寒いのでホクホクしたものが食べたくなり、
一緒に作ろうと思っていたら、子どもたちは家の前で雪遊びに夢中。
せっせと一人で作りました。

正確には「焼き」をせず蒸しただけなので蒸し団子?

形は不揃いですが、できたてはモチモチしていて後を引く味。
ペロリと食べ終わってしまいました。

公園でお友達お母さんがスイートポテトを作ってきてくれ、
「美味しい美味しい」と親子で頂きました。
寒い日に、ほっくりしたものが食べたく(作りたく)なる気持ちにも共感。

おやき、本当はお裾分けするつもりだったのだけど、
思ったより食べてしまいました。
もう少し成型を上手にして今度はお友達にも食べてもらいたいです。



【作り方】
ボール小麦粉2カップと強力粉1カップで混ぜ、
少量のきび砂糖とドライイースト(なくてもよい)を加え
菜種油大さじ1を加え菜箸でポロポロにします。

1カップのぬるま湯に小さじ1のお味噌を溶き、
ボールに少しずつ加え捏ねます。
滑らかになったら丸めて濡れフキンで蓋をして30分置きます。

塩抜きした高菜をごま油で炒めたもの、
さらしあん(そうです。昨日のものです。)に
黒胡麻ペーストを少量練り込んだものを
生地で包んで蒸し器で10〜15分ほど蒸して出来上がり!






2014/02/08

温まるもの

今年はよく雪が降りますね。
雪になれていない関東育ちの子どもたちは、はしゃぎます。

食事もなんとなく温まるものを。。。

具沢山の豚汁です。
活気ある息子は食べただけで汗をかいていました。


こちらは今日のおやつ。
のらくら農場さんの野菜セットの中に玄米餅が!
とっても嬉しいおまけ。

きな粉餅にしようと思ったらきな粉がなくて、、、
なぜか「さらしあん」があったので、
即席あんころ餅を作りました。


考えてみたら「さらしあん」とっても便利です。
おなべにさらしあんとお砂糖お好みの量、お塩ひとつまみ、
水を入れて、混ぜながら火を通すだけで出来上がり!

自分でコトコトつくった小豆もおいしいですが、
食べたいときに甘みの調節をしながらササッと作れるさらしあんも
プチ手作りおやつにお勧めです。

今度は苺大福を作りたいな〜、と
雪がやんだらさっそく一袋常備しようと思います。




月の満ち欠け

我が家の台所に飾ってあるシュタイナー学園のカレンダー、
2月は透かし絵。
重層的なのだけれど、なんともさわやかな印象。

こちらにもちいさく月の満ち欠けが記されています。
そして息子と主人の誕生日に、息子が描いた流れ星がキラリ。


おかげさまでヨガカフェのプリント、そして講義も無事終わりました。
女性の体や心のうつろいやすさを、
ネガティブにではなく、愉しみながら暮らしていけたらいいな。

バランスの取り方も、間違いを正す、というやり方ではなく、
やじろべいみたいに行ったり来たり、
揺らぎをもちながら軸をつくっていけたらいいな。

欠けては満ちてゆく月のように、
寄せては返す波のように、
無意識にしている呼吸のように、
緊張を弛緩を繰り返すヨガのアサナのように、
繰り返し繰り返しを丁寧に見つめていくと、
自分なりのリズムが見えてくる。そんな思いを込めて。



2014/02/04

2月は大豆とスイーツ

昨日は豆まき、息子が作ったオニのお面で豆まきをしました。

豆まきは厄除にもなるそうですが、
主人もわたしも今度の誕生日でやっと厄が明けます。

厄年最後の豆まき、家族揃って滞りなく。
本当にオニを恐れている娘が、とっても真剣で可愛かったです。

主人もわたしも、子どもたちも、
大きな事故や病気にならなかったことに感謝です。

厄年気にしていない人もたくさん、
たまたま我が家は主人も自由業でわたしも気にするタイプなので、
お祓いへ行ったりしました。

男女それぞれ体調の変化の多いときでもあると思いますが、
「厄年」は「下ごしらえ期間」みたいなものかな。。。と感じています。
そう思うと女性の30代はほとんど「下ごしらえ」。
謙虚に気長に過ごしましょう!

そろそろ味噌作りのためガイヤさんで麹を注文しました。
大豆は手元に2キロ。
今年は例年の倍8キロ分仕込む予定です。

「やり方教えて。」と友達に聞かれることがあるので、
大豆500gで少量作るとどういう感じになるか
試してみようと思っています。

豆仕事のあとは。。
バレンタイン&我が家の男子たちの誕生日。
今年は何チョコと何ケーキにしようかな。。。

なんだか豆とスイーツな2月になりそうです。

2014/02/02

ルームシューズ

娘がインフル休暇の間、わたしの編み物が進み。。。
アランニットの本を見ながら帽子、ミトンを編んでいたのですが、
娘のルームシューズも同時に作りました。

編み図通り編んでいると自己流がやってみたくなる、
棒編みをしていると鍵編みがやりたくなる、

バランスをとっていると言えば聞こえは良いですが、
あまのじゃくなのです(笑)。

手元にあった毛糸と鍵棒で、
時々娘の足にはめて「もう少しかな。。。」と確かめながら、
適当に作ったバレーシューズ風。

小さいので意外と早く出来上がりました。
今度は息子のものを作る予定。デザインは小人の木靴風が良いかな。


ボコボコしていますが、履いてみるとそれなりに。


先日の新月に旧正月を迎え、
最近なんとなく新春という空気も感じられて良いですね。
こういう肌で感じる季節感と暦のリンクが旧暦にはあるので親しみやすいです。

我が家の旧暦カレンダーも新しくなりました。

旧暦、月の満ち欠けカレンダーを使い始めて4年目、
実は今、わたしはヨガカフェの講座の資料作りに試行錯誤中。

月の満ち欠けのしくみについて、
短い時間で、部分的ではなく全体感を分かりやすく伝えるには?
やっぱりイラストかな。。。

うまくまとまることを祈ります。