都内で1男1女(2006.02生、2008.07生)の子育てをしています。
食事、お掃除、手当て、保存食作り、子どもたちとの会話、手作り、沖ヨガ、野口整体、、、我が家の台所からお届けします。           
台所日記1 娘が生まれてからの台所日記  http://meg3life.seesaa.net
YOGA CAFE ヨガクラスやワークショップのお知らせ http://meg3yoga.seesaa.net

2016/01/31

一週間のこと

ワクワクする学びと出会いたくさんの月末。

映画「うまれる」を観て、
子どもたちが生まれた時のこと、
いろんなお友達のエピソードを思い出したりしながら、
週末に息子の小学校で二分の一成人式を迎えました。

最近、子どもたちが生まれた時のこと、
小さな頃の話をよく一緒にします。

もちろん美談ばかりではないのですが、、、

息子は道徳の授業で聞いてきたことを教えてくれました。
「うまれる時って、お母さんより赤ちゃんの方が大変なんだって。」

んだ。その通り。

わたしはマタニティヨガでそのようなことをよく聞いていて、
イメージができたので、
とにかく赤ちゃんにたっぷり息を送って、
「一緒に頑張ろうね!」という気持ちでした。
だからそんなに出産自体が怖いことはなかったです。

その上でも、思っていたのと違う状況だったり、
生死をさまよう体験だったり、
出産は何があるかわからない。
わたしも他人事ではありませんでした。

そんなときに、一体感を味わいながら光ある方向を見ることができたことは、
子どもたちにとってもわたしにとっても
何よりもの救いだったように思います。

「無知の闇」が全体性とわたしたちを切り離してしまう。
「知性の光」の中で、関わりをもつこと、
知ることで他者や世界とつながっていくことが大切という、
サントーシマ香先生のヨガニードラWSでの言葉も重なりました。

綺麗事、いいとこ取りはできないの。

これさえやれば良くなる、というずるさや、
自分の狭い思考でジャッチすることの不確かさは
経験の中でありえないことだと確信して、
自分の中になくなってきました。

はじめたてのことや、大きな流れの中で
見えないこと、分からないことに対しての不安や恐れに対して、
やっぱり無防備で無知な状態では心もとないと思うのです。

理屈ではなくて、腹の底に響く知恵を持ち、磨いていきたいと思いました。
これから自分自身が老いていくことや、
いのちの終わりを看取る上でも。

そんな、いのちのことについて考える一週間の合間に、
久しぶりにギャラリーのオープニングに行ってきました!
アート関係の人に会うのが久しぶりでしたが、子どもたちと一緒に。

こういう場所でさくっと挨拶して楽しめる息子と、
緊張でカタマル娘。声が小さい。。。

わたしも、若いときはオープニングに行って、
おどおどしていた自分を思い出しました。
自分に自信がなくて、人と比べていたから、
華やかな世界がちょっと怖かったのかもしれません。

今も華やかな世界はあまり得意ではないけれど、
わたしはわたし。
気負うことなく、今のわたしのまま
会った人と向き合って話す楽しみを味わえるようになりました。
よかったね−!と思いました。

違う価値観の人、と遠くで見ているより、
近くに行って触れてみる、知ると好きになる、
やっぱり人だもの。

帰りに中華食べてきました。
エビが大きくておいしかったです。


0 件のコメント:

コメントを投稿